当ブログ管理人おすすめの【入門者向け】英会話教材ランキングです。
私が実際に購入し、使ってみて中身を確認・評価し、初心者向けの配慮がされていると確認できた教材を集めてランキングを作りました。
評価の根拠は個別レビュー記事をご覧ください。
入門者向けおすすめ英会話教材ランキング
スピークナチュラル
|
|
---|---|
評価:A+(特に優れている教材) 超スローリスニングでしっかり聞き取り、真似して口ずさむ。日本人のために開発された、イードアワード2年連続最優秀賞受賞の「会話特化型 」英語教材 |
教材内容 | サポート | 返金保証 | 価格 |
---|---|---|---|
CD
テキスト |
電話レッスン
(月2回まで) |
なし | 29,800円 |
スピークナチュラルでは、これまで当然とされていた学習法のすべての面を見直し、日本人が英語を学ぶのに本当にベストな方法は何か?を考え抜いた結果、「超スローリスニング」メソッドが使われています。しっかりと英語音声を聴き取る、そして英語のリズムで話す、という英語学習の根幹の部分から習得できる教材です。
内容は「初対面の会話」「買い物」「食事」など、誰がどこに行っても話す一般的な話題です。 「英語の読み書きは学校で勉強したけど、会話はおろか音読もあまりしたことがない」という人が最初に取り組むなら、「スピークナチュラル」です。
〔入門者向けポイント〕 ①1語ずつ区切る「超スローリスニング」 ②7語±2語の「シンプルイングリッシュ」 ③日本語→英語の順で聴くメソッド ※写真はリニューアル前のものです。 |
Native English
|
|
---|---|
評価:A(優れている教材) 高評価教材「EVERYDAY ENGLISH PHRASES」が大幅にグレードアップ。楽しく身につく英会話教材の新定番。購入者満足度96.1%、2015年 英会話教材ランキングで14冠達成。 |
教材内容 | サポート | 返金保証 | 価格 |
---|---|---|---|
CD22枚
テキスト2冊 |
メールサポート
(2年間) |
60日以内全額返金
|
29,800円 |
Native Englishは、多くの優れたメソッドを融合した、満足度の高い教材です。特に優れた点は、
・ネイティブのフレーズ感覚をきめ細かく学べる ・広範囲の話題をバランスよくカバーしており中級者も使える教材である ・4種類のCD+テキストで学習者の目的・レベルに合わせた学習方法が選べる ・サポートが充実している などです。
〔入門者向けポイント〕 ①日本語→スロー英語→通常英語で意味と発音を理解できる「スピーキングCD」 ②楽しく聴けるバイリンガルDJの「ニュアンス解説」CD ③テキストの親切なフレーズ解説 |
イングリッシュ・クイックマスターzero
|
||
---|---|---|
評価:B(良い教材) 厳選された基本表現をスキットとチャンツで楽しく学ぶ入門者向け英会話教材 |
教材内容 | サポート | 返金保証 | 価格 |
---|---|---|---|
CD12枚
テキスト6冊 スマホアプリ用ファイル |
受講者専用SNS | 8日以内全額返金 | 19,440円 |
ゼロから英会話を始めたい人向けの教材です。スキット(短い会話)とチャンツ(音楽に乗せてフレーズをつぶやく)を通して、英会話の基本表現を習得します。基本表現を繰り返しつぶやくことで、基本表現が身体に定着し会話で使えるようになります。便利なスマホアプリ完備、コーチに質問できる受講者専用サイトなど学習者サポートも充実。
〔入門者向けポイント〕 ①すぐに学習を始められる分かりやすいレッスン構成 ②1レッスンで覚える基本表現は1つだけ ③スキットとチャンツで楽しく練習できる |
確実に聞き取れる&繰り返して話せることをまず目標に
英会話学習の最初は、英文を正しく聞き取ることと、聞き取ったものを正しくリピートする練習が中心になります。
ですから、リスニングを補助する工夫がされている教材を選ぶのが無難です。
そこで、入門者におすすめしたい英会話教材は、「スピークナチュラル」で決まりです。
「超スローリスニング」でしっかりと英語を聞き取り、真似してしゃべる練習をすることで、音声面の基礎スキルを作ることができる教材です。
Native Englishも入門者に配慮した教材です。リスニング&スピーキングに取り組みやすいようにスロー音声を採り入れているため、「教材の音声が聞き取れなくて挫折するかも・・・」という心配も不要です。
イングリッシュ・クイックマスターzeroは、学習ボリュームを抑え、やることを極力シンプルにしているので、気軽に始められるところからやりたい人に向いています。スキット(短い会話)を通して学ぶので、どんな場面で使う基本表現なのかイメージしやすい点が特長です。
現時点では上の3教材をおすすめします。